試験・資格取得のための呼吸機能検査
これから国家試験、資格を取得する方のための呼吸機能検査のまとめです。
臨床検査技師、看護師、理学療法士、臨床工学士の方、
呼吸機能検査について、詳しく知りたい研修医の方、是非、ご活用ください。
動画、PDF資料があります。
臨床検査技師の2級臨床検査士・呼吸生理学を受験する方にもおすすめ!
このページを作った人についてはこちら
(作成者:臨床検査技師)
1.呼吸機能検査の解剖
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
2.肺気量分画
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
3.フローボリューム曲線・努力呼気曲線
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
4.動脈血液ガス分析
説明動画はこちら
PDF資料はこちら 動画資料と少し異なります(詳しくなってます!)
じっくり本を読んで勉強したい方はこちらがお薦めです。
世界でいちばん簡単に血ガスがわかる、使いこなせる本![]() |
5.肺胞気-動脈血酸素分圧較差
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
6.肺を輪ゴムに例えてみると
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
7.静肺コンプライアンス~輪ゴムに例えてみると
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
8.クロージングボリューム曲線
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
9.肺拡散能力
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
10.DLcoを計算してみよう!
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
11.BTPS係数を計算してみよう!
説明動画はこちら
PDF資料はこちら
【参考図書】
呼吸機能検査ハンドブック
呼吸機能検査のやっと新しい本が出版されましたね。
2021年7月出版の日本呼吸器学会監修の本です。
2級臨床検査士だけでなく、これ一冊を勉強しておけば呼吸機能検査は怖いものなしですね。
精度管理、症例についても詳しく載っています。
呼吸機能検査を専門にやっていかなければならない方は是非購入してください。
Amazon.co.jp
呼吸機能検査技術教本 ![]() |
呼吸機能検査症例集 ![]() |
臨床検査技師向けの本ですが、呼吸機能検査について詳しく載っています。
呼吸機能検査または呼吸器を専門にする方は、手元に一冊または施設に1セットあると役に立つと思います。
Amazon.co.jp
臨床検査 2017年 10月号増刊号 呼吸機能検査 BASIC and PRACTICE
こちらも技師向けの本ですが、わかりやすいです。
Amazon.co.jp