大学院(修士・博士課程)に行った話


40代から大学院に行きました。
修士課程2年(2018年4月~2020年3月在籍)、博士課程4年(2020年4月~2024年3月在籍)の合計6年で卒業することができました。
まだギリギリ40代です(笑)。
まあまあ、最短な方なのでは……と思っています。
(博士課程で1年間留年しています)
臨床検査技師ですが、看護学博士(看護学PhD)です。看護師免許は持っていません。
チャットGPTに、↑こういう人、日本に何人くらいいるか聞いてみたら「統計はないけど、おそらく数人~10数人でしょう」と答えが返ってきました。
卒業した看護の大学院でも、初のコメディカルだったそうな。
看護学の博士課程に入学できたのも本当にご縁だったので、運も良かったのだと思っております。
在学中に日本の学会ですが、賞も2回ほどいただきました。
本当に光栄だと思っています。
指導してくださった先生方に本当に感謝です。

私は修士課程と博士課程で違う研究内容だったので、博士課程では1からすべてやったという感じでした。
修士は微生物学で博士課程は生理機能(呼吸機能検査)でした。
うーん、今思えばチャレンジャー(笑)。
博士課程は大変だと聞いていましたが、想像以上に大変でした。
修士の10倍くらい課題的にも精神的にも大変……と言いたいところですが、実際は5倍くらいかな?

それも博士課程は、入学時コロナドンピシャだったので、入学式は無し、授業もすべてオンライン。
そして、研究内容が呼吸機能検査だったので、コロナ禍で感染対策が叫ばれる中、よくやったな、私……と(;^_^A
卒業式はコロナじゃないので、ちゃんと開催されたのですが、
本職のほうで海外に行く日程と重なってしまい、結局卒業式も欠席しました。
入学式も卒業式も出ないってある意味すごいかもー(*^^*)

博士課程まで行って、研究に関しては本当によくわかり、理解できました。
研究計画書も倫理申請書もたーーーくさん書いたので、作法はわかったかな? と思います。
博士課程なので、もうみんないい大人だし、手取り足取り教えてくれるという感じではなく、
アドバイスをもらって、自分で調べてなんとか書く! とう感じですかね。
研究計画書、倫理申請書の書き方については何冊か本を読んだりして参考にしながら書きました。


みんなの研究倫理入門: 臨床研究になぜこんな面倒な手続きが必要なのか



超簡単!!研究倫理審査と申請 第2版 ~適正な臨床・疫学研究に向けて



看護研究サポートブック: 研究計画書がラクラク完成!



研究発表のためのスライドデザイン 
「わかりやすいスライド」作りのルール (ブルーバックス)


学会発表のスライド作成にはこの本を一読することがおすすめ。
わかっているようでわかっていないスライド作成のルールなどが載っています。
Amazon.co.jp


***

修士-博士課程中に論文投稿のカバーレター例文のページを作ってみました。

医療系ページの中で一番アクセスの多いページとなりました。


「日本語 カバーレター 査読後」Yahooまたはgoogleで検索すると……

 1位 (2024年12月現在)

他にも、
「論文投稿 カバーレター 日本語 査読後」Yahoo検索1位、google検索2位

「論文投稿 カバーレター 日本語」Yahoo、google検索 3位


こちらのページになります。論文投稿の際の参考になれば嬉しいです。

論文投稿 カバーレター 例文(日本語)
https://nenesworld.com/kensa/kenta/ronbun.html


***

大学院に行ってまあ、忙しかったけど、
私はオタクなので流行りのアニメ・漫画は絶えずチェックしていました。
つい、先日、駅ビルに入っている大型の本屋さんにふらっと寄ったときの配偶者との会話。

夫「最近読んだ漫画やアニメは何があるの?」

私「映像化したアニメではやっぱり推しの子が一番だね~。
わたしの幸せな結婚、呪術廻戦、SPY×FAMILY、薬屋のひとりごと、葬送のフリーレン、アオのハコ、
ダンダダン、キングダムなんかは見たけど、どれも面白かったねぇ~。
デジタル漫画では、外科医エリーゼ、悪女は砂時計をひっくり返す、ヌリタス、
実は私が本物だった、公爵家のメイドに憑依しましたetc……読んだけど、どれも面白かったねぇ~。
小説は本屋に入ってふらっと購入するものが多いから、
「同士少女よ敵を撃て」「王と后」「産医お信なぞとき帖」とか面白かったね~。
王と后はまだ2巻までしか読んでないから、続きも読まなきゃ!」

夫「……ねえ、本当に大学院に行って忙しかったの? 何その読書&アニメ鑑賞量!」

私「大学院で忙しかったよ! でもね、アニメ漫画を見るのは別腹なの、デザートは別腹みたいな感じ。わかる?」

夫「……」

私「どんなに忙しくても、アニメ・漫画は別腹!(*^^*)!」


Amazon.co.jp


そんなわけで、博士課程は卒業したけど、論文がまだ書き切れていないので、次は論文投稿に向けて頑張ります!





【BACK】 【HOME】