キャサリンねねとダニエルまむの
5〜6日目
ホーチミン自由行動〜帰国
![]() 最終日はホーチミンの自由行動でした。宿泊したホテルは市街から離れたホテルだったので、 タクシーをひろわなければなりません。シクロ、タクシーのトラブルは一番多いと聞いていたので、 ホテルの人にタクシーを読んでもらうことにしました。 「○○まで行きたい」と言ったら最初に値段交渉をしてくれました。 「3ドルまたはベトナムドンで45000」と言われたのですが、ヒアリングができなくて紙に書いて もらいました。後から考えると、この紙に書いたことがすごくよかったんです。相場の値段だったので、 タクシーに乗って、遠回りされることもなく無事に目的地まで着きました。 ホーチミンの町は、バイクが絶え間なく駆け抜ける横断歩道のついていない道路が殆どで、 ビクビク道路を横切りながらショッピングしました。 予めチェックしていた雑貨店や洋服屋さんを午前中まわりました。 日本人はとってもいい金づるなのか、どこのお店に入っても日本語が怖いくらい通じて、 言語に困ることはありません。それはいいけど、2日目のホイアンのお店は激安だったと 更に認識しました。洋服なんて、日本でも似たような値段で売ってないかなぁ〜と思うものも いくつかあったし、どうしてもホイアンと比べてしまったので既に購買意欲が落ちてしまったんです。 でも、今思えば、簡単にいける場所じゃないんだからもっと買っておけばよかった! ちょっと後悔したりしています。 ![]() ショッピングをしていると、本屋さんを見つけました。ベトナム語の天河があるかもしれない! そう思い入ってみました。結構大きめの本屋さんで、文房具やおもちゃなども置いてありました。 2日目のダナンでも本屋さんには連れて行ってもらったんだけど、小説や参考書は置いてあるけど コミックスなどのマンガは殆どない! それでもなんとか探し出して コミックスコーナーを見つけました。最初に目についたのが、手塚治虫の『三つ目がとおる』。 後ろを振り返ると『ドラえもん』が全巻揃っていました(すべて海賊版だと思う)。 「やっぱりあるじゃないのよ〜! 日本のマンガ!」 やっと見つけて嬉しくて、異国の本屋できゃーきゃー騒ぐ変な日本人。 まんがを立ち読みしていたベトナムのヲタク少年がジロジロ見ていました。 三つ目がとおるからふと視線をずらすと、見たことのあるコテコテの少女まんがが 目に飛び込んできました。 「ああ! 王家の紋章だっー!」 なんとベトナムに、キャロルとメンフィスがいたんです。これは記念に買わなくては! 印刷のきれいな表紙選んでを何冊か購入することにしました。おいてあったコミックスは、 日本の単行本より薄くって、王家の紋章は68巻とかいうすごい数字まで巻数が いっていました……(笑)。他にもあだち充の『虹色とうがらし』なんかも全巻揃っていました。 このお話って、江戸時代の話だったとおもうんだけど……ベトナム人のマンガのチョイスって 一体どういう感覚なんだろう……ちょっと頭を悩ませましたが、本屋さんかなり楽しめました。 残念ながら天河はなかったけど、王家の紋章が受けるなら、きっと天河もベトナムの少女たちに 受け入れられるはず! 次に言ったときにはベトナム語喋るカイルがいること祈ってます♪ ![]()
![]() お腹いっぱい、お買い物いっぱいで、まだ二時ぐらいだったと思うのですが、 ホテルに帰ってゆっくり休もうということになりました。行きが大丈夫だったから、帰りもきっと 大丈夫よね。でも、ちょっと怖かったから、通り沿いに止まっているタクシーではなく、 外国人観光客がよく泊まる大きめのホテルに入って、行きと同じくホテルのドアマンにタクシーを 呼んでもらったいました。「○○ホテルまで」と言うと、タクシーの運ちゃんは頷いて メーターを動かしました。メーターを動かさないで、とんでもない金額を請求するって パターンもあるって聞いたからとりあえずは安心。でも、2、3分乗っていったところで ちょっと気づいたことがあるんです。 まむ「ねえ、なんか遠回りされてない。ほら、地図だとこの通れば近道なのに こっちの道通ってるよ……」 ねね「ほんとだ……」 ねね、運転手の肩をたたく。 ねね「What's this street name?」 運転手「○×◎△◆?」 なんと運転手、英語がわからないふりをしやがる! 仕方がないので地図を見せて、今どこの通りを通っているんだと無理やり聞き出しました。 そうしたら、遠まわりはやめたみたいなんだけど、今度は急にラジオらしき音楽を かけたんです。(話しかけるなってことなのかな〜ヤバイかなぁ〜) そう思っているうちに、ホテルが見えてきました。(よかったなんとか辿り着いたかも) ホッと安心して、メーターをみると『33』という表示になっていました。 330000ドン(約250円)です。お金を用意しようとすると…… 「33ドル」 と運転手が言うんです!33ドル(約4000円)と33000ドンじゃ大きな違い。 「No! それはベトナムドン!」 「No! USdollar!」 「いいや、絶対ドンのはず!」 ああ、やられた……やっぱりタクシートラブルって多いのね(T_T)。 そう思いつつも負けずに40000ドンを出して 「これで足りるはず!」 運転手に差し出しましたが、運転手はドルだと言い張り受け取ろうとしません。 うむむむむむ、どうしよう。困った。言葉も通じないしかと言って33ドル払うのは 嫌だし、なんとかしなければ。ねね&まむ、しばらくの間考えます。 「morning ノボテルホテル(宿泊ホテル)からレックスホテル(市街のホテル) まで3ドル。3ドルなら払ってやる!」 タクシーの運ちゃんを睨みつけて、怒り爆発で言いました。 morning以外全部日本語ってところが今考えてもすごいと思います(笑)。 「OK!」 「え?(゜▽゜#)」 33ドルだと言い張っていたのに、運ちゃんニッコリ笑って何故か3ドルで納得してしまいました。 十分の一以下の値段なのですが……。 とにかく、行きと同じ金額ならいいやと思い、 「ふざけんな!」 と3ドルと一緒に怒声をあげてタクシーを降りました。 最後は運転手、「ボッテごめんね」みたいな笑いをこぼしていましたが……。 まあ、それほどたちの悪い運転手というわけでなかったので、まだよかったのですが、 本当にたちの悪い、引き下がらない運転手だったら、33ドル払ってしまうのも 仕方ないかなと思いました。33ドルで身の危険をまぬがれるならね……。 本当は2ドルでいい値段で、1ドルボラレテしまったわけだけど、 ちょっと怖かったです〜。やっぱり観光客ってお金もっているように思われるから、 狙われるのね〜ボラレるのね〜。ガイドブックに書いてあったタクシートラブルは 本当だったのね〜。でも、まだましなほうでよかった。でも、気の弱い人だったら33ドル払って しまったと思います。 後でガイドに話したら 「そういうときは、ホテルの人に助けてもらって下さい」 「大丈夫です。自分たちでなんとかしました」 「……」 ガイドの顔には「やっぱり」と書いてあるようでした(笑)。 タクシーに乗るときは、紙に書いて必ず料金交渉すること。旅行も最終日になると 慣れてきて気が抜けてしまいがちだけど、私達のようにかよわい日本人は 狙われるのだと思いました。バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ! |
![]() ホテルに帰って一息ついていると、電話がなりました。 受話器の向こうの相手は、昨日アオザイをオーダーした お店の女の子。これから届けに来てくれるという電話でした。
![]() イラスト;さおり |
おみやげ一覧
土産物一覧です。 気づいてみると、自分のものばかり 買っていて、人の分はあまりなかった……。 以下はだいたいの値段です。
その他の値段は、土産をあげた友人たち が見ている可能性があるので書けません (笑)。まあ、とにかく安かった。 もう少し買ってくればよかった。 |
|||||||||
こちらのサンダルは 左のグレーのサンダルが ホーチミンで11ドル。 右の茶色のサンダルが ホイアンで3.5ドル。 次に行ったときは ホイアンでサンダル買い溜め したてやる……。 |
![]()
|